サイトマップ

はじめての補聴器
  ワンポイント アドバイス
                                                                        
                          
・私たちがふつう「耳」と呼んでいるのは「耳介」のことで耳の機能のほんの一部分です。
耳介で集めた音は、外耳道を進み「鼓膜」へ到達します。鼓膜は、その奥の中耳と外耳を分ける境界線となります。鼓膜はとらえた音のわずかな振動を中耳へと伝えます。
中耳には、体の中でも、もっとも小さいと言われる「耳小骨」と呼ばれる3っつの骨(ツチ骨、キヌタ骨、アブミ骨)があります。鼓膜から伝えられた振動をこの3っつの骨が連鎖しながら増幅されて、内耳の蝸牛に伝えます。蝸牛では、音の高低や強弱を分析して聴神経から大脳へ伝わり、音として認識されます。

       
なぜ聴力は低下するのでしょう

 
一般に、聴力が衰える主な原因は、加齢による聴覚器官の機能低下によるものと言われています。
耳の中に入ってき た音の振動は、鼓膜を通じて「蝸牛(かぎゅう)」と呼ばれる渦巻き状の器官へと運ばれます。
この蝸牛の内部にある「有毛細胞」が音の振動を受け、刺激されて音の高低や強弱を判読。
蝸牛の入り口部分で高い音を、奥で低い音を感じています。
ここからの振動が、聴神経を通して大脳に運ばれ、はじめて音の振動が言葉として認識されるのです。
また、蝸牛の入り口では常に振動が伝達されているため、有毛細胞が磨耗しやすくなります。
いったん磨耗し抜け落ちてしまった有毛細胞は蘇生しないため、通常は高い音から次第に聞き取りづらくなっていきます
。加齢による聴力の衰えは、誰にでも当てはまる自然な現象のひとつです。
聴力の低下は視力のようには自覚しづらく、対応が遅れがちとなる方が多いようです。
視力が低下してきたことは自分ですぐわかり、メガネやコンタクトを使って補います。
一方、聴力の衰えは家族、知人など周りの人々からの指摘により、ようやくわかることが多いようです。
本人が困らない限りは、周りの人々に迷惑をかけていることにも鈍感になりがちです。
また意識しないうちに楽しいはずの会話も苦痛、人に会うことさえ億劫になるといった悪循環に陥ってきます。
少しでも聴力の低下がきになってきたら、ぜひ一度、ご相談ください。

聞こえの自己チェック


会話をしている時、しばしば聞き返す ことがある。
・小さな話し声やささやき声が聞き取りにくい。


普段の生活ではまだそれほど不自由を感じないかもしれません、二度聞きや聞き間違えは、誤解やトラブルを招く恐れがあります、安心して人と会話をするためにも、是非早めに補聴器をお勧めします。補聴器を上手に使いこなすには、このレベルからの使用をお勧めします。


隣の部屋や後方での会話に気づかないことがある。
・時々、テレビやラジオの音が大きすぎると注意される。
・話を正確に聞き取れないのに、相づちを打つ ことがある。


大きな音でないと聞きとれないようです。人と話すのがおっくうになっていませんか。何度も聞き返すと、相手も疲れて話すのが面倒なってしまいます。ご自分のためにも、まわりの人のためにも、補聴器をつけることをお勧めします。

 


電話の音が聞き取りにくいことがある。
・銀行、病院などで名前を呼ばれて、 聞き逃すことがある。
・非常に大きな声での会話のみ聞き取れる。


聞こえにくくて不便を感じる場面が多いようです。ご家族やまわりの人から指摘されることもあるのではないでしょうか。コミュニケ−ションがうまくとれないと、だんだん社会から疎外感を感じるようになってしまいます。早急に補聴器の使用を考えてください。



大きな声で正面から話されても 聞きとれないことがある。
・目の前の電話のベルが聞きとれない。


会話は勿論、目の前の電話のベルや後方から来る自動車のクラクションが聞こえないこともあるのではないですか。このままでは非常に危険な状態です。補聴器は必需品です。


 
ホ−ム 店舗のご案内 最新ニュ−ス サ−ビス
【聞こえのしくみ】 補聴器の種類 SP補聴器 センソ・シリ-ズ補聴器
GNリサウンド補聴器 その他の補聴器 関連商品 お客様の声
ご購入まで リンク お問い合わせ サイトマップ
両耳の効果